医療福祉専門学校 緑生館
総合看護学科(4年制)
4年制教育
九州でいち早く取り入れた「4年制教育」。4年制だからこそ実現できたカリキュラムで十分な学習・演習・実習時間をキープ。医療現場で即活躍できる実践力を身につけることができます。
なぜ4年制なのか
緑生館では、医療を取り巻く環境の変化に伴う、社会の要請に応えるため4年制教育を取り入れいています。 日本は世界一の長寿国です。 医療を取り巻く環境の変化としては、高齢化の進展による病気の疾病構造の変化や、科学技術の発達による医療技術の進歩などがあります。 社会は看護やリハビリテーションの変化対応のために医療技術者を養成する学校へ学生のレベルアップを求めています。 学びの内容は年々情報が増加し高度化します。 看護教育では、大学において看護師教育のみの4年制へとシフトされてきていますし、リハビリ教育ではすでに4年教育が主流となってきています。 だから、充実したカリキュラムで4年間じっくり学ぶ必要があります。
充実したカリキュラムで実践力を養成
医療の高度化・専門化などにより看護業務やリハビリテーション業務にも高度なスキルが求められるようになりました。緑生館では、4年制教育により、実習や学内演習の時間を充分に確保。4年制を生かした豊富なカリキュラムで、より深い教養、豊かな人間性、高度な専門性をもち、真の実践力を備えた人材を育成します。
各学科の連携によりチーム医療を学ぶ
緑生館では、総合看護、理学療法、作業療法の3学科が連携することにより、チーム医療を学びます。また学校祭やクラブ活動など、同じキャンパスで、学科の壁を超えて交流することで、チーム医療に不可欠な相互理解とコミュニケーション能力を養います。
サポーター制で少人数教育による個別指導を実現
担当教員(サポーター)が少人数のグループを受け持ち、一人ひとりの学習状況をしっかりと把握し、きめ細かく個別指導を行います。
総合看護学科
看護師は健康問題を抱えている人々に対する日常生活上の援助や教育的かかわり、医師が患者さんを診療する時の補助を行い、安全・安楽で自立した生活が送れるよう援助するメディカルスペシャリストです。 総合看護学科では「その人らしさ」を尊重し、「その人にあった」ケアの提供ができる看護師を育成します。実習では1年次から、授業による知識、演習による技術を身につけた後→臨地実習(病院等)→学内での振り返りと、段階的に4年次までステップアップ。SP(Simulated Patient/模擬患者)による、より臨床に近い実践学習も行います。
Wスクール制度で4年制大学の学位を取得可能
緑生館では、Wスクールシステムを取り入れているため、希望者は埼玉県にある人間総合科学大学人間科学部間科学科(通信教育課程)に同時に入学することができます。そのため、卒業時には、看護師、理学療法士、作業療法士の国家試験受験資格とともに、大学卒業の資格である学士(人間科学)の学位も取得することができます。また、高度専門士の称号が付与され、大卒同等の資格として認められます。
就職支援
独自の教育システムで国家試験合格を目指します 本校では国家試験全員合格を目指し、次のような対策を施しています。 ① 模擬試験/本試験と同じ要領で「専門基礎分野から100問」・「専門分野から100問」をマークシート方式で解答します。緑生館独自のコンピューター解析システムにより苦手領域の明確化を図ります。 ② サポーターシステム/模擬試験を実施して得られた情報を元に、個別~小集団を全教員で支援する体制を整えています。 ③ 学生同士の共同学習/グループ学習を実施し、学生同士で教え合ったり理解し合ったりする環境を作り確実に理解を深めさせます。 ④ eラーニング/インターネットによるネット学習も率先して取り入れるよう指導しています。
主な就職先(総合看護学科 2期生)
嬉野医療センター、大島病院、 河畔病院、佐賀県医療センター好生館、 佐賀社会保険病院、 佐賀整肢学園、 佐賀大学病院、順天堂病院、正友会松岡病院、武雄レディースクリニック、東佐賀病院、やよいがおか鹿毛病院、朝倉医師会病院、九州医療センター、九州がんセンター、九州大学病院、久留米大学病院、済生会大牟田病院、新古賀病院、聖マリア病院、 田主丸中央病院、筑後市立病院、福岡輝栄会病院、福岡市民病院、 福岡青洲会病院、福岡大学病院、福岡大学附属筑紫病院、村上華林堂病院 など
(写真)JR「鳥栖」駅
※鳥栖駅から学校まで西鉄バスで13分
出典:commons.wikimedia.org
2018年度 入試情報
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
区分 |
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
1期・一般入試A |
2017年9月22日(金)
~10月7日(土) |
10月15日(日)
|
10月20日(金)
|
1期・高校推薦 (指定校・公募) |
|||
2期・一般入試A |
2017年10月10日(火) ~10月28日(月) |
11月5日(日) |
11月10日(金) |
3期・一般入試B |
2017年11月13日(月) ~11月27日(月) |
12月3日(日) |
12月8日(金) |
4期・一般入試B |
2018年1月9日(火) ~2月5日(月) |
2月10日(土) |
2月16日(金) |
5期・一般入試B |
2018年2月19日(月) ~3月7日(水) |
3月11日(日) |
3月16日(金) |
学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内 |
||
公募推薦 選考方法 |
学科試験 【必須】国語総合(古文・漢文は除く) 【選択】英語Ⅰ・Ⅱ、数学Ⅰ、生物基礎の3科目から1科目選択 ・調査書、自己PR報告書、推薦書 ・ボランティア報告書(該当者のみ) ・小論文(800字以内) ・面接(グループ討議と個人面接) |
||
一般入試 選考方法 |
<一般入試A・選考方法> 学科試験 【必須】国語総合(古文・漢文は除く) 【選択】英語Ⅰ・Ⅱ、数学Ⅰ、生物基礎の3科目から1科目選択 ・調査書、自己PR報告書、推薦書 ・小論文(800字以内) ・面接(グループ討議と個人面接) <一般入試B・選考方法> ・調査書、自己PR報告書、推薦書 ・小論文(800字以内) ・面接(グループ討議と個人面接) |
交通アクセス
【所在地】
・医療福祉専門学校 緑生館(佐賀県鳥栖市西新町1428-566)
【交通機関・最寄駅】
・JR鳥栖駅から:
「JR鳥栖駅前」バス停より西鉄バス43番系統に乗っていただき「競馬場前」バス停で降りて徒歩5分。
・JR中原駅から:
「中原」バス停より西鉄バス43番系統に乗っていただき「競馬場前」バス停で降りて徒歩5分。
学校案内・受付状況

出願期間、試験日、試験科目は、早めに学校案内・募集要項を手に入れて必ず自分の目でチェックしてね。
医療福祉専門学校 緑生館 学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内 |