東京家政大学 健康科学部 看護学科

執筆者:看護大学・専門学校受験ナビ編集部

お問い合わせ

女性の生き方を応援し続けて137年。「生きる」に寄り添うスペシャリストを育成します

1881年に「和洋裁縫伝習所」として設立されて以来、東京家政大学は、女性が経済的・精神的に自立するための職業教育に力を注いできました。その結果、教育・保育・栄養など、各専門分野でリーダーとなる人物を多数輩出。平成26年には狭山キャンパスに看護学部と子ども学部を新設。人々の医療や子育てへのニーズに応えられる専門性と実践力を備えた人材の育成に力を注いできました。そして平成30年には看護学部を改組して、新たに健康科学部を開設します。リハビリテーション学科(作業療法学専攻・理学療法学専攻)を新設し、人間の生活のまさに「生きる」に寄り添い、支える人材の育成に力を入れます。4学部が連携しながら、大学全体で人の一生をサポートするスペシャリストを養成していきます。

看護学科の概要

人々の多種多様なニーズに対応できる質の高い看護の実践力を身につけた看護職者を養成します。そのために、多くの病院・施設と連携し、初年次から提携病院での臨地実習を行います。さらに、地域住民の方を交えたシミュレーションを行う科目も用意し、多職種と共働、連携する力を養います。卒業と同時に看護師国家試験受験資格を全員が取得し、さらに希望者は保健師や助産師の国家試験受験資格の取得も目指せます。

取得できる資格

・看護師国家試験受験資格

・保健師国家試験受験資格(選択制・定員20名)

・助産師国家試験受験資格(選択制・定員10名)

その人らしい生き方ができるように支援する看護を学ぶ

専門科目で看護学の理論体系や科学的根拠を学ぶとともに、幅広い教養と豊かな人間性を養う学習、人間を取り巻く環境を理解する学習を通して、その人らしい生き方ができるように支援する看護を学びます。さらに1年次から段階的に行う臨地実習を通して「看護とは」を考察し、4年間をかけて自己の看護観を明らかにします。

初年次より臨地実習をおこない、実践力を身につけます

学内で学んだ基礎的知識・技術・態度を実際の看護場面で実践する臨地実習を初年次よりおこないます。1・2年次に病院でおこなう「基礎看護の実践」や、3年次にほぼ8ヵ月間かけて病院、福祉施設、保健施設、保育園等で実施される実習を経て、4年次の「統合実習」では各自が学びを深めたいテーマを選択して実習します。

大半の施設が狭山キャンパスから30~60分以内で通えるところにあります。また、実習施設が自宅から遠距離になった場合は、キャンパス内のセミナーハウスに宿泊可能です。

主な実習先(看護師)

青梅市立総合病院、国立障害者リハビリテーションセンター、武蔵野赤十字病院、公立福生病院、戸田中央病院等の病院の他、訪問看護ステーション、老人保健施設、保育園等

主な実習先(保健師)

埼玉県内の保健所と大学近隣の市町村、東京家政大学附属中・高等学校、産業保健機関

主な実習先(助産師)

戸田中央産院、狭山市や所沢市内の助産院

伝統校の実績が生きた国家試験対策で、資格取得を目指します

本学では管理栄養士、社会福祉士等、各種資格取得のサポートに力を入れており、毎年高い国家試験合格率を誇っています。こうした実績を引き継ぎ、看護学科では1年次から説明会や学内模試を行い、担任教諭が個別面接や模試の結果を返却しながら学習指導を行う等、計画的できめ細かい対策を行っています。

学びのステージは、駅近で緑豊かな狭山キャンパス

池袋から西武池袋線で一本。駅から近く、緑豊かな環境に恵まれた狭山キャンパスが看護学科の学びのステージ。学内には遠距離通学者のための学生寮のほか、子どもクリニックや保育所を設置。子どもクリニックでは発達障がい、アレルギー疾患の子どもと触れ合えます。学内の保育所では「小児看護学保育園実習」が行われます。


(写真)東京家政大学・狭山キャンパス
出典:commons.wikimedia.org

キャンパスの中に学生寮を完備

学生寮では、多くの家政大生が楽しく充実した共同生活を送っています。大学敷地内にあるので通学に便利で、生活面でも安全です。門限や当番などがあることで協調性やマナーが身につき、規律正しい毎日が過ごせます。年間行事を通して、たくさんの同級生や先輩・後輩と絆を深められるのも寮生活の魅力です。

4人部屋と2人部屋があり、昔の学生寮にありがちな大部屋ではなく、ロフト状の個人スペースが確保されており、机、ロッカー、ベッド、収納庫が備え付けられています。共有スペースとしては、浴室、ランドリー、洗面所、ミニキッチンがあります。食事は朝と夕の1日2回、栄養士によるバランスのとれた献立を、腕自慢のシェフが心を込めてつくっています。住み込みの管理人がおり、警備員も24時間体制で見守っていますので安心です。

2019年度 入試情報

※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。

区分
選考試験日
一般推薦(公募)
2018/11/3
一般入試
(統一地区)
2019/1/26、1/27
一般(1期)
2019/2/4、2/5
一般(2期)
2019/2/16
センター試験利用(A日程)
個別試験なし
センター試験利用(B日程)
個別試験なし
センター試験利用(C日程)
個別試験なし
センター試験利用(D日程)
個別試験なし
一般推薦(公募)
選考方法
・適性テスト(総合的な基礎知識を問う問題)
・面接(10分程度の個人面接。学ぶ姿勢や学科の特性に合うかをみるもの)
・書類審査(調査書・推薦書・自己申告書)
一般入試
統一地区・1期・2期
選考方法
【必須】コミュニケーション英語 I・II
【選択】下記4科目から2科目選択
・国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B、数学 I ・数学A、化学基礎 、生物基礎
センター試験利用入試
選考方法
※詳細は募集要項参照
【必須】国語(近代以降の文章)、英語(筆記のみ)
【選択】数学、理科から1教科1科目

過去の入試結果

2018年度入試
東京家政大学 健康科学部 看護学科
区分
定員
志願者
受験者
合格者
倍率
1期
20 184 174 63 2.8
2期
15 135 106 51 2.1
3期
6 69 47 6 7.8
センターA日程
11 100 100 26 3.8
センターB日程
7 41 41 20 2.1
センターC日程
3 20 20 3 6.7
センターD日程
2 10 10 2 5.0
公募推薦
8 5 4 1.3
2017年度入試
東京家政大学看護学部
区分
定員
志願者
受験者
合格者
倍率
1期
20 208 205 60 3.4
2期
15 114 107 33 3.2
3期
6 75 61 27 2.3
センターA日程
11 105 105 30 3.5
センターB日程
7 33 33 19 1.7
センターC日程
3 25 25 18 1.4
センターD日程
2 19 19 10 1.9
公募推薦
8 9 5 1.8
2016年度入試
東京家政大学看護学部
区分
定員
志願者
受験者
合格者
倍率
1期
20
218
212
56
3.8
2期
15
140
131
27
4.9
3期
6
82
65
24
2.7
センターA日程
11
90
90
22
4.1
センターB日程
7
21
21
10
2.1
センターC日程
3
28
28
13
2.2
センターD日程
2
20
20
13
1.5
公募推薦
8
17
9
1.9
2015年度入試
東京家政大学看護学部
区分
定員
志願者
受験者
合格者
倍率
1期・地区
15
158
150
41
3.7
2期
14
115
110
29
3.8
3期
6
69
54
34
1.6
センターA日程
10
85
85
23
3.7
センターB日程
8
17
17
8
2.1
センターC日程
5
7
7
7
1.0
センターD日程
3
5
5
5
1.0
公募推薦
8
16
8
2.0
2014年度入試
東京家政大学看護学部
区分
定員
志願者
受験者
合格者
倍率
1期・地区
28
152
150
62
2.4
2期
22
101
89
36
2.5
3期
6
35
26
13
2.0
公募推薦
10
10
1
10.0

オープンキャンパス 狭山キャンパス(健康科学部・子ども学部)

オープンキャンパスのご案内

【開催内容】
■入試説明 ■学科説明 ■体験授業 ■先生との個別相談 ■在学生が案内するキャンパスツアー ■在学生とのコミュニケーション ■推薦入試受験対策講座(8・10月) ■一般入試受験対策講座(国語・英語)(8・10月) など

申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。

【開催日程】
・2018年07月14日(土)12:30~15:30(受付12:00~14:00)
・2018年08月05日(日)9:30~13:00(受付9:00~11:30)
・2018年08月26日(日)9:30~13:00(受付9:00~11:30)
・2018年10月07日(日)9:30~13:00(受付9:00~11:30)

交通アクセス

【所在地】
・東京家政大学:狭山キャンパス(埼玉県狭山市稲荷山2-15-1)

【交通機関・最寄駅】
・西武池袋線「稲荷山公園」駅から徒歩3分
・西武池袋線「入間市」駅から徒歩10分
・西武新宿線「狭山市」駅からバスで12分、「稲荷山公園駅」下車 徒歩3分

【PR】学校案内・受付状況

東京家政大学
大学案内
受付状況
マイナビ進学にて資料請求受付中 (資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① WEB出願ガイド
② 学校案内

ページの先頭へ