早稲田速記医療福祉専門学校・看護科
早稲田速記医療福祉専門学校と河北医療財団とは、1972年の医療秘書科開設以来、講師派遣、病院実習、就職などの面で協力関係を築いてきましたが、このたび同財団から看護専門学校を継承し、双方の法人が協力しながら「看護科」を開設・運営していくこととなりました。 「よりよい医療・看護を提供できる看護師」の育成をめざしています。
看護学科のポイント
ポイント1
河北医療財団看護専門学校、開設から43年間の教育ノウハウを引き継いだカリキュラム
ポイント2
救命救急医療から在宅医療 までをより充実させるための施設設備を持つ河北医療財団での一貫した実習
ポイント3
国家試験合格率100% (2014年度卒業生実績・43年間の平均95%)
少人数制による、 国家試験対策の取り組み
ポイント4
医療秘書科や介護福祉課など、医療・福祉系学科の学生との交流を通して、広い視野が育つ環境
河北医療財団看護専門学校は社会医療法人河北医療財団を母体とする看護専門学校です。1970年、故河北恵文先生が海外視察の際「よい病院には看護 学校がある。総合病院の医療水準を上げるためには看護の質を上げることが必要である」と強く感じたことが学校創立の発端でした。そこで、1971年9月、 2年課程(進学コース)の看護婦養成所として「河北病院附属高等看護学院」の名称で創立されました。
1980年4月、専修学校の認可を得て、名称を「河北総合病院看護専門学校」としました。1993年4月、2年課 程から3年課程に課程変更、2012年4月には財団の法人格変更に伴い名称を「河北医療財団看護専門学校」とし、充実した看護教育を実施してきました。今日までの 卒業生数は、1,284名になります。
早稲田速記医療福祉専門学校と河北医療財団とは、昭和46年の医療秘書科開 設以来、講師派遣、病院実習、就職等の面で協力関係を築いてきましたが、このたび同財団から看護専門学校を事業継承し、双方の法人が協力しながら「看護科」を開設・運営していくこととなりました。これまで同様「よりよい医療・看護を提供できる看護師」の育成をめざしています。
病院の医師たちによる講義を通して、最新の臨床医学の知識を学ぶ
44年間の看護教育の伝統を誇る河北医療財団と連携し、河北医療財団看護専門学校のノウハウを引き継いだカリキュラムで学びます。看護技術の演習や看護実習など、教員とface to faceのきめ細かな教育を行うとともに、河北総合病院の医師たちが専門基礎分野の講義を担当し、最新の臨床医学の知識を得ることができます。
実際の病院での実習により、知識やスキルを定着させる
実習のほとんどを河北医療財団の病院や施設で行います。救命救急医療から在宅医療までをより充実させるための施設・設備が備わっている環境で安心して実習することで、授業で学んだ知識やスキルを効果的に定着させることができます。
実習先の病院をはじめ、診療所、地域などで活躍する看護師として就職
看護師の国家試験に高い合格率を誇る河北医療財団看護専門学校の国家試験対策への取り組みを踏襲し、さらに一人ひとりをきめ細かく指導する少人数体制により、国家試験合格をバックアップ。河北総合病院をはじめとする病院、診療所、地域で活躍する看護師としての就職を目指します。
(写真)河北総合病院
出典:commons.wikimedia.org
他の医療・福祉系学科の学生との交流を通して、視野が広がる
早稲田速記医療福祉専門学校には、医療秘書科、医療マネジメント科、介護福祉科、鍼灸医療科、くすり・調剤事務科などがあり、同じキャンパスで学びます。他の医療・福祉系学科の学生との交流を通して、チーム医療につながる広い視野を育てることができます。
看護師を目指すあなたを応援する、本校独自の奨学金制度
河北医療財団との事業継承に基づき、早稲田速記医療福祉専門学校看護科に在籍する学生は「河北医療財団奨学金」(年間40万円)の貸与を受けることができます(25名/1学年)。 卒業後看護師免許を取得し、河北医療財団において常勤職員として奨学金貸与期間相当の期間勤務した時は、返済が免除されます。
交通アクセス良好・便利なキャンパス。
高田馬場駅から徒歩1分。
高田馬場駅からキャンパスまで徒歩1分。
新宿、池袋まで約5分。渋谷、原宿まで約10分。秋葉原まで約20分。
※所要時間はあくまでも目安です。時間帯や交通事情により異なる場合があることをご了承ください。
JRの高田馬場駅から学校に行く場合は早稲田口の改札を出ます。
早稲田口の改札を出てすぐの横断歩道を渡って右折すると、コンビニ(セブンイレブン)と携帯ショップが見えてきます。携帯ショップの手前の道を左折します。
すぐに「早稲田速記医療福祉専門学校」の垂れ幕が見えます。
高田馬場駅から学校まで徒歩1分という近さなので、通学にとても便利です。
2018年度 入試情報
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
定員 |
区分 |
出願期間 |
選考試験日 |
合格発表 |
35名 |
指定校推薦 |
2017/10/10(火)~ 10/24(火) |
10/29(日) |
11/8(水) |
公募推薦 |
2017/10/10(火)~ 10/24(火) |
10/29(日) |
11/8(水) | |
一般1期 |
2017/11/1(水)~ 11/20(月) |
1次…11/25(土) 2次…12/9(土) |
1次…11/29(水) 2次…12/13(水) |
|
一般2期 | 20181/10(水)~ 1/24(水) |
1次…2/4(日) 2次…2/10(日) |
1次…2/7(水) 2次…2/15(木) |
|
学校案内(資料) 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |
|||
指定校推薦 選考方法 |
・作文 ・面接 |
|||
公募推薦 選考方法 |
・一般常識(国語・数学) ・作文 ・面接 |
|||
一般1期 選考方法 |
【1次試験】 ・国語 ・一般常識(英語・数学・理科) ・作文 【2次試験】 ・面接(1次試験に合格された方のみ) |
|||
一般2期 選考方法 |
【1次試験】 ・国語 ・一般常識(英語・数学・理科) 【2次試験】 ・面接(1次試験に合格された方のみ) |
交通アクセス
【所在地】
・早稲田速記医療福祉専門学校(東京都豊島区高田3-11-17)
【交通機関・最寄駅】
・JR山手線、西武新宿線「高田馬場」駅下車、早稲田口から徒歩1分
・東京メトロ東西線「高田馬場」駅下車、4番出口から徒歩1分
学校案内・受付状況

出願期間、試験日、試験科目は、早めに学校案内・募集要項を手に入れて必ず自分の目でチェックしてね。
早稲田速記医療福祉専門学校 学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |