横浜市病院協会看護専門学校
駅から徒歩4分で、利便性抜群!豊かな人間性と行動力を備えた看護師を育成します。
横浜市病院協会の多種多様な施設で実習を行い、少人数制による丁寧な指導体制で高い国家試験合格率を維持。また、手厚い学費支援により安心して学ぶことができます。
(写真)港南台駅 出典:commons.wikimedia.org
※港南台駅から学校まで徒歩4分
高度医療に対応できる専門性の高い看護師を育成。
国家試験は高い合格率を維持
本校は、横浜市内にある多数の病院で構成されている公益社団法人横浜市病院協会が設立した看護師養成の専門学校です。人間への思いやりや優しさを基本とし、正確な知識と判断力、安全な技術が提供できる人材を育成して、地域の保健・医療に貢献することを使命としています。
少人数制による丁寧な実習指導体制を実現。学生一人ひとりの学力に応じて個別支援を行う体制を強化し、平成28年度の看護師国家試験の合格率は94.4%(受験者数72名/合格者数68名)となっています。
横浜市病院協会奨学金・修学生活資金制度などで学費や生活費をサポート
本校独自の横浜市病院協会奨学金・修学生活資金制度があります。奨学金は毎月最高5万円が貸与され、看護師資格を取得後、貸与期間と同じ期間、貸付を受けた病院に勤務した場合、返済が免除されます。
また、修学生活資金は毎月最高6万円が貸与され、看護師資格を取得後、貸付を受けた病院に返済します。さらに宿舎を提供する病院もあります。その他、日本学生支援機構、神奈川県看護師等修学資金があり、手厚い学費支援制度により、安心して学ぶことができます。
個人やグループで主体的に学習。臨地実習は総授業時間数の約3分の1
本校は3年課程です。カリキュラムは講義だけでなく、個人やグループでのワークなどを重視し、主体的に学ぶ機会を多く設けています。看護の技術を磨くために実習室が開放され、モデル人形を使って復習したり学生同士で練習を積み重ねたりすることができます。総授業時間数の約3分の1は、臨地実習にあてられています。臨地実習は、横浜市病院協会の会員病院や介護老人保健施設、訪問看護ステーションなど多種多様な施設で行うことができます。
臨地実習施設
横浜市立大学附属市民総合医療センター /公立大学法人横浜市立大学附属病院 /横浜市立市民病院/ 横浜市立みなと赤十字病院 /横浜栄共済病院/ 横浜南共済病院 /済生会横浜市東部病院/ 済生会横浜市南部病院 /済生会若草病院 /国際親善総合病院 /緑成会横浜総合病院/ 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 /独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立精神医療センター /横浜相原病院 等
高度な看護の知識とスキルを身につけ、医療人として大切な倫理観を養う
さまざまな疾病を持つ人々に信頼され、安心・安寧を与えることができる専門技術や医療人としての倫理観を持ち、他職種の中で看護職の責任を果たすための能力を養うことを目的としています。各分野・科目が関連してスパイラル式に繋がり、理解が深まるように学習順序を考慮して構築しています。
少人数制により一人ひとりを丁寧に指導
医療の現場で患者とふれあい、学内で学んだ知識や技術を活用しながら看護実践力を高めていきます。実習先は、横浜市病院協会の会員病院や介護老人保健施設、訪問看護ステーション、保育園、助産院など。同じ目標を持つ者同士が切磋琢磨しつつ、支え合いながらリーダーシップ・メンバーシップを身につけます。
卒業生の約9割が横浜市内の病院に就職しています
卒業生は、横浜市病院協会の会員病院を中心に、約9割が横浜市内の病院に就職しています。開校以来1300人を超える卒業生が、看護師として医療の現場で活躍しています。
主な就職先/内定先 (※ 2017年3月卒業生実績)
横浜栄共済病院 、 済生会横浜市東部病院 、 済生会横浜市南部病院 、 横浜市立大学附属市民総合医療センター 、 横浜市立市民病院 、 公立大学法人横浜市立大学附属病院 、 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 、 緑成会横浜総合病院 、 国際親善総合病院 、 横浜相原病院 ほか ※ 2017年3月卒業生実績
施設・設備
学校は午後8時まで開放 学内は、午後8時まで利用できます。特に3つの看護実習室の教材は、実習先と同じものを備え、技術演習をするには最適な環境です。約1万6000冊の蔵書数を誇る図書室は、自己学習に役立ちます。
課外活動も充実。学年を超えたきずなを深めます
フットサル部・バドミントン部・ボランティア部・茶道部が活動しています。新入生のオリエンテーションや国家試験の壮行会の開催など学生自治会による活動も盛んです。
戴帽式の様子
第22回横浜市病院協会看護専門学校の戴帽式に出席し、お祝いと励ましを致しました。ナイチンゲールの意思を受け継いで、専門職業人となるための学習を深めることを誓う式です。ナースキャップを戴き、聖火に誓います。 pic.twitter.com/1h2JVf7eeC
— 山田桂一郎(横浜市会議員 港南区) (@yamadakeiichiro) 2016年11月4日
2019年度入試情報
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
区分 |
選考試験日 |
指定校推薦 公募推薦 学士・社会人 |
2018年10月20日(土) |
一般Ⅰ期 |
2018年12月1日(土) |
一般Ⅱ期 |
2019年1月10日(木) |
一般Ⅲ期 | ※2019年3月9日(土) |
学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内、学生募集要項 |
推薦 選考方法 |
・書類審査、 小論文Ⅰ、 面接 |
学士・社会人 選考方法 |
・書類審査、 小論文Ⅱ、 一般常識テスト、 面接 |
一般Ⅰ期・Ⅱ期 選考方法 |
・書類審査、 小論文Ⅱ、 国語(古文・漢文除く)、 英語(リスニング除く) 、面接 |
一般Ⅲ期 選考方法 |
・書類審査、一般常識テスト、面接 |
学校説明会
【開催日程】
・2018年9月4日(火)15:00~16:30
・2018年10月6日 (土) 10:00~12:00
・2018年11月17日 (土) 10:00~12:00
【開催内容】
・学校・入試の説明、校内見学、個別相談
交通アクセス
【所在地】
・横浜市病院協会看護専門学校(神奈川県横浜市港南区港南台3丁目3-1)
【交通機関・最寄駅】
・「港南台」駅から徒歩4分
学校案内・受付状況

出願期間・試験日や試験科目は、早めに学校案内・募集要項を手に入れて必ず自分の目でチェックしてね。
横浜市病院協会看護専門学校 学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内、学生募集要項 |