砂川市立病院附属看護専門学校
社会の変化に対応し生涯学び続ける人材を育成
基礎分野・専門基礎分野・専門分野・統合分野に分かれて学習を行います。砂川市立病院は地域がん診療連携拠点病院として、がんに関する痛みや不安を抱え悩んでいる方が多く、実習場所でも様々な視点から多くを学べる環境が整っています。
充実した実習体制
当校は地域拠点病院である砂川市立病院をその実習病院とし、実習はすべて砂川市立病院内で完結し、且つ、地域に根ざした高度医療に対応した看護を学ぶことができます。さらに専任スタッフによる充実した学習指導、身近にいる卒業生による伝統の引き継ぎが自然に行われています。
県内外の病院・医療施設への就職や進学をする人もいます
看護学校を卒業し、看護師の国家試験に合格すると看護師の免許を得ることができます。さらに保健師学校、助産師学校、養護教諭課程への入学資格・看護大学の3年次への編入学資格が得られます。
学校生活をより豊かにするための学内、学外のイベントがたくさんあります
スポーツ交流会など1年を通してさまざまなイベントが盛りだくさんです。また、よりよい学校生活を目指して活動している学生自治会があります。各行事の運営に加えて、学生からの意見を学校生活に反映することも自治会活動のひとつです。さらに、地域ボランティアなど校外活動や震災被災者への支援活動も行ってきました。
(写真)JR「砂川」駅
※「砂川」駅から徒歩約7分
出典:commons.wikimedia.org
2018年度 入試情報
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
定員 | 区分 |
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
35名 | 一般 | 2017年11月20日(月)~ 12月15日(金) |
1次 1月18日(木) 2次 2月1日(木) |
2月5日(月) |
学校案内(資料) 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます(有料) ① 学校案内&募集要項(願書含む) 価格 : 0 円 ・ 送料手数料:140 円 ・ 返信用封筒(角2)に140円切手を貼り資料請求と書いて郵送して下さい |
|||
一般 選考方法 |
<1次試験> ・国語総合(古文・漢文を除く) ・コミュニケーション英語Ⅰ、II ・数学Ⅰ ・生物基礎 <2次試験> ・個人面接、集団面接 |
過去の入試結果
一般 砂川市立病院附属看護専門学校 |
|||
年度 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2016 |
81 | 25 | 3.2 |
2015 |
81 | 23 | 3.5 |
2014 |
134 | 24 | 5.6 |
2013 | 124 | 35 | 3.5 |
2012 | 141 | 35 | 4.0 |
2011 | 176 | 27 | 6.5 |
交通アクセス
【所在地】
・砂川市立病院附属看護専門学校(北海道砂川市西4条北1-1-5)
【交通機関・最寄駅】
・JR「砂川」駅から徒歩約7分
学校案内・受付状況

出願期間、試験日、試験科目は、早めに学校案内・募集要項を手に入れて必ず自分の目でチェックしてね。
砂川市立病院附属看護専門学校 学校案内・願書 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます(有料) ① 学校案内&募集要項(願書含む) 価格 : 0 円 ・ 送料手数料:140 円 ・ 返信用封筒(角2)に140円切手を貼り資料請求と書いて郵送して下さい |